タルキール龍紀伝、サルカンかウギン、別の形でもう一度収録されるかもと思ったら、サルカンが本当に収録されてきた。ウギンのほうは龍紀伝で収録されなくても、発表された新エキスパションが戦乱のゼンディガーなので、そっちに5色プレインズウォーカーで収録されるかも

モダンマスターズ2015、まさかのタルモゴイフ再録。

マジック・オリジン、両面カードはもう印刷しないと聞いたと思ったのに、リリアナがまさかの両面カード。話のメインのプレインズウォーカーは全部両面になるのか?
タルキール龍紀伝のプレビューがはじまった。

シディシがゾンビ化していたり、
ストーリーの翻訳記事でズルゴの性格が改変前よりまるくなった(気がする)
など気になるところが多い。

個人的にはおそらくカード化されるであろう、エルダードラゴンの龍王コラガンが楽しみだったりする。
福島EDH忘年会で行われた
サイドイベントの『沸騰する小湖杯』
の決勝のレポートです

予選で負けて手が空くので書くことになったのですが、
どうにもあっちこっち抜けがあります
雰囲気だけでも味わってもらえたら幸いです


使用ジェネラル及びターン進行順序
まんて氏  《Saffi Eriksdotter / サッフィー・エリクスドッター》
部長    《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》
noob氏   《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
ジャンド氏 《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》


マリガン後の初手のハンド枚数
サッフィー  6
スリヴァー  5
デリーヴィー 7
プローシュ  5


1ターン目
サッフィー側 ターン1
森→《楽園の拡散/Utopia Sprawl》を森に色白指定でエンド


首領側 ターン1
(記録漏れ)


デリーヴィー側 ターン1
 《Tropical Island》から
 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》

プローシュ側 ターン1
(記録漏れ)


2ターン目
サッフィー側 ターン2
《マナの合流点/Mana Confluence》
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
と展開


首領側 ターン2
沼、《冬眠スリヴァー/Hibernation Sliver》を展開


デリーヴィー側 ターン2
《Savannah》
デリーヴィーを展開
《Tropical Island》をアンタップ
《Mystic Remora》を張る


プローシュ側 ターン2
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》 キッカーX2?
《ファイレクシアの供犠台/Phyrexian Altar》を展開


3ターン目
サッフィー側 ターン3
サッフィー展開、頭蓋骨絞めを装備


首領側 ターン3
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》から《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》を展開
そこから《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》を出して、プローシュ側のファイレクシアの供儀台を破壊
この辺から首領側の雲行きが怪しくなってくる(ヘイト急速上昇で)


デリーヴィー側 ターン3
Mystic Remora維持

《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》をセット
デリーヴィーで首領側に攻撃
デリーヴィー誘発でデリーヴィーをアンタップ


プローシュ側 ターン3
プローシュを展開
コボルトトークンが6体出現


4ターン目
サッフィー側 ターン4
サッフィー起動、対象はアヴァシンの巡礼者
サッフィーはジェネラル領域に戻さず、墓地へ
頭蓋骨締めを装備していた為、2ドロー

《花を手入れする者/Bloom Tender》キャスト


首領側 ターン4
《幻影の像/Phantasmal Image》を展開
調和スリヴァーになる
誘発効果で
プローシュ側の《太陽の指輪/Sol Ring》(キャストタイミング記録漏れ)と
サッフィー側の(何を割ったか記録漏れ)を割る

終了前デリーヴィー側がフェッチを切って《繁殖池/Breeding Pool (はんしょくいけ)》を持ってくる


デリーヴィー側 ターン4
Mystic Remoraを切る
《新たな芽吹き/Regrowth》で《汚染された三角州/Polluted Delta》を戻し、再セット
三角州を切って、《Tundra》
デリーヴィーで首領側を攻撃
誘発効果でデリーヴィーをアンタップ


プローシュ側 ターン4
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》をセット
プローシュで首領側を攻撃 首領側ライフ30に


5ターン目
サッフィー側 ターン5
《威厳の魔力/Regal Force》をキャスト 4ドロー

終了時に手札が溢れた為、孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth 他1枚をディスカード


首領側 ターン5
幻影の像を冬眠スリヴァーの能力でバウンス
幻影の像再キャストでプローシュとして場に出る


デリーヴィー側 ターン5
デリーヴィーでサッフィー側を攻撃
誘発効果で対象を(プローシュになっている)幻影の像に
首領側は対応して《ヴェリズ・ヴェルの盾/Shields of Velis Vel》、
幻影の像を冬眠スリヴァーの共有能力でバウンス

《不実/Treachery》をキャスト、対象はプローシュ

《時間のねじれ/Time Warp》をキャスト


デリーヴィー側 ターン5-2
《市場の祝祭/Market Festival》を繁殖池にセット

《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》をプレイ フラッシュバックを与える対象は新たな芽吹き
新たな芽吹きで時間のねじれを回収

デリーヴィーとプローシュで首領側を攻撃

時間のねじれをキャスト


デリーヴィー側 ターン5-3
《Mana Crypt》、《気流の言葉/Words of Wind》をキャスト

デリーヴィーとプローシュで首領側を攻撃

ようやくデリーヴィーのターン終了


プローシュ側 ターン5
《生き埋め/Buried Alive》 デリーヴィー側からの《白鳥の歌/Swan Song》でカウンター


6ターン目
サッフィー側 ターン6
《生命の息吹/Breath of Life》、対象はサッフィー
ファイレクシアの供儀台を設置
サッフィー起動、対象は威厳の魔力
威厳の魔力をファイレクシアの供儀台で切って緑を出す
《自然の要求/Nature’s Claim》で気流の言葉を破壊


首領側 ターン6
メインターンに前にデリーヴィー側から《沈黙/Silence》
何もできずにこのターン終了


デリーヴィー側 ターン6
《森の知恵/Sylvan Library》をキャスト

プローシュで首領側を攻撃 首領側脱落


プローシュ側 ターン6
X5で《毒の濁流/Toxic Deluge》

・・・ジャンド氏の「そろそろかえせー!」の一言が印象的だった・・・


7ターン目
サッフィー側 ターン7
アップキープにデリーヴィーIN
誘発効果で森をタップ
《俗世の教示者/Worldly Tutor》から《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》をサーチ

終了前、デリーヴィー側が《神秘の教示者/Mystical Tutor》から《時間の熟達/Temporal Mastery》を積み込み


デリーヴィー側 ターン7
森の知恵でライフ28に
フェッチ切って《神聖なる泉/Hallowed Fountain》タップイン

デリーヴィーでサッフィー側に攻撃
デリーヴィーの誘発はサッフィー側のマナの合流点をタップ


デリーヴィー側 ターン7-2
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》をキャスト
デリーヴィーでサッフィー側に攻撃
誘発能力でデリーヴィーをアンタップ


プローシュ側 ターン7
《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》をキャスト


8ターン目
サッフィー側 ターン8
《アカデミーの学長/Academy Rector》をキャスト
ファイレクシアの供儀台でアカデミーの学長を生贄に、
死亡時誘発で追放するも、デリーヴィー側から《Stifle / もみ消し》


デリーヴィー側 ターン8
森の知恵でライフは8へ
《出産の殻/Birthing Pod》をキャスト
デリーヴィーでサッフィー側へ攻撃(賛美が出ていたらしく3点パンチ)
祝祭付きの繁殖池を起こす

ライフを支払つつデリーヴィーを生贄にして出産の殻を起動
アカデミーの学長が場に出た時点で、プローシュ側、サッフィー側が共に投了


noob氏 の デリーヴィー デッキが勝ちました。
タルキールのプレリの時に引いて以降、タルキール通算90パック以上開封しているけど、1種類もパックから出てきたところ見てない・・・。
黄金のたてがみのジャザル、Ob Nixilis of the Black Oath(灯を失う以前のオブ・ニクシリス)が統率者2014に収録される情報が流れてきた。

能力は賛否あると思うが、ストーリー上で死亡して、収録されていないカードがカードかされるのはやっぱり熱い

すぐに和訳が出ると思うけど、黒き誓いのオブ・ニクシリス といったところか
翻訳スタッフが神訳してくれるといいなー
更新するのも久しぶり。
パズドラばっかやってたのと、
タルキール1BOX買ったら、フェッチ無し、PW無し、FOILレアが「爪鳴らしの神秘家」と「タルキールの龍の玉座」という塩分高すぎて高血圧で死にそうになる岩塩BOXで立ち直れてなかった。

次の統率者の情報も久しぶりに到着。
赤でフェルドンが収録。墓地のクリーチャーがアーティファクト化したトークンを1ターン限定で場に出すという、アーティファクトにならなければ白か黒っぽかった能力。
コピー元を追放しないようなので、同系統のカードよりははるかに使いやすそう。
そして、なんか色々悪さができそう・・・。
遅れながらに情報を確認。
事前に40種類用意されると聞いていたので、各氏族パックのコモン、アンコモン枠の7枚が固定になるような予想をしていたが、各氏族ごとに8種類の中から1種類が封入される形になる模様。

プロモカードがランダムって正直どうよ?
あと、日付こそ入っているものの絵柄はパック封入と同じものっぽい。

あまり役に立たないと思うが、現在把握しているのは

内向きの目の賢者
完全なる終わり
アナフェンザの伝令
悪逆な富
爪鳴らしの神秘家

公式HPの 『タルキール覇王譚』プレリリース入門 で
「氏族の指導者をプレリリース・カードとして開封できるチャンスがある」
とあるので

先頭に立つ者、アナフェンザ
悟った達人、ナーセット
血の暴君、シディシ
竜爪のスーラク
兜砕きのズルゴ

はラインナップに入っていると見て間違いない

残り30枚がどんなラインナップになることやら・・・
意図せず変なレアプロモをつかまされるのは勘弁してほしい。
遅れながらもタルキールにオンスフェッチ再録等の情報を聞きました。
てっきり肩すかしを食らうものかと思ったら、マローの公約が回収されたよ。

新サルカン、新ソリンの情報も公開。
新サルカン、予想に反して赤単だった。

気になることが一つ。
新サルカンの+1能力、飛行、破壊不能、速攻を持つ4/4のドラゴンになるわけだけど、
ただ破壊不能になっているだけで、ギデオンみたいにダメージを受けないわけじゃないから、ダメージ食らうと忠誠度減って、場合によっては退場しちゃうんじゃないだろうか?
その辺どうなんだろ?
先日のイゼット速報で 時間の大魔導士、テフェリー が統率者2014の青BOXのTOPをかざっていたけど、同時に公開された、グール呼びのギサはBOXに入った写真はなかった。
そして、プレインズウォーカーにわざわざ「統率者として使用できる」の1文。
テフェリーだけにこの1文をつけるかと思うと怪しいところ。

ひょっとして、各色に統率者指定できるプレインズウォーカーが収録されるんじゃないだろうか?

過去の話の人物なども収録されるのであれば、まだプレインズウォーカーでカード化されていない ジェスカ や ヤヤ・バラード、灯を失う前のオブ・ニクシリス にもチャンスがある?
やることが多すぎて、マジックにも手が回っていない状態・・・

イゼ速
http://izesoku-mtg.doorblog.jp/
で新しい情報が色々公開されている

デュエルデッキ「迅速VS狡知」 のFOILカードにアルカニス再録とか

デュエルデッキ アンソロジー で
「エルフvsゴブリン」「ジェイスvsチャンドラ」「ディヴァインvsデモニック」「ガラクvsリリアナ」
再販?とか

統率者ルールで統率者にプレインズウォーカーを指定できたら、面白いかなー とか思っていたら、公式にそういうテキストを持ったカードが出てしまったりとか

タルキール はプロモカードが40種類はあって、おそらく、各プレリリースキットに8枚ずつ入るのではないかとか


色々書けることはあるが、とりあえず、イニストラードブロックのギサが統率者2014の黒に収録されるようだが、割と美人だったということで締めたいと思います。以上
白 毅然たる大天使
青 気まぐれな詐称者
黒 寛大な拷問者
赤 包囲ドラゴン
緑 草タイタン

・・・やっぱりそんなに甘くなかったっすね・・・

ターランド・・・、クレンコ・・・、二匹目のどじょうにはなれなかったよ・・・。




・・・しくしく
召喚のしらべ の再録とか
基本セットのマルチカラー2号?頂点捕食者、ガラク とか

さりげに4つのモードを持ったプレインズウォーカーって2枚目だったような

情け容赦あったか無かったかわからないガラク? あれは特殊だったし

さり気に気になっているのがプレリリースパックとエントリーセット
今回、各色のレアのレアリティに伝説のクリーチャーがいる為、ひょっとしたらそのクリーチャーがプロモフォイルになるのではないかと思っている。
もしそうなら、ジェネラルとして使う為、一通り確保しておくのもありかも?
オブ・ニクシリスが新カードで再登場したと思ったら、次はアヴァシンが新カードで来た。
帰還のアヴァシンは場に出すとコピーされたり、墓地に落ちるとラザーヴ師匠に変身されたりであまり良い記憶が無いが、新アヴァシンは行けるか?
危険な櫃は新しいネビニラルの円盤となりうるか?
そして、需要があるのかどうかわからないが、初代リリアナさんがなぜか再録。どうせならヴェリアナさんがよかったのに・・・。
これが再録されるということは、ジェイスが再録カードになる可能性も少なからずあるのか?
再録の場合、神ジェイスは無いだろうから、せめて半沢ジェイスさん続投でお願いします(希望)
イゼ速で新アジャニ、新ニッサの情報が公開されている。
新ニッサのトレンドは土地の模様。
強いけど、クリーチャー化の能力、個人的にはトランプルよりは任意にクリーチャーからクリーチャーでなくなるような回避能力がほしかった。

前情報で各色に次元の名を冠する魂というクリーチャーが収録されるということだったけど、アーティファクトクリーチャーで、新ファイレクシアの魂というカードの情報がイゼット速報で公開されていた。各色ばかりに気を取られていて、アーティファクト枠で出る可能性をすっかり失念していた。とはいえ、流石に多色の魂は出ないと思うので、6体で全部だとは思う。
あと、チャレンジイベント用の屠殺者ガラクが公開されている。インパクトがすごい。パックから出る方のガラクはどうなるんだろ?
訂正:6/8 コモンor各種レアリティFoil枠、各種レアリティドラフト関連カード枠 について訂正しました

先日、福島EDH交流会で部長とコンスピラシーの話をしていたとき、パックのレア枠から策略カードの《代替案》が出てきたら嫌だなといった内容の話をしました。
実際に発売したので数パック開けて構成を確認しました。

レアor神話枠 1枚
アンコモン枠 3枚
コモン枠 9枚
コモンor各種レアリティFoil枠 1枚
各種レアリティドラフト関連カード枠 1枚
CMorトークンカード枠 1枚

訂正:6/8分
例外について
Foil枠にFoilのドラフト関連カードが入っていた場合、通常の各種レアリティドラフト関連カード枠は無くなり、コモンカードが10枚になります

という形になっていました。
各種レアリティドラフト関連カード枠 で1枚枠をとっているので、策略のレアと通常のレアが一緒に入っている可能性のある、イニストラードの時のようなパック構成になっているようです。

ここで策略枠と書かずに各種レアリティドラフト関連カード枠と書いたのは、この枠に《取引仲介機》や《歯車式司書》などが入っている為です。
再録されたカードがいろいろと・・・
なんかエドリックが収録されてるし・・・
あまり環境で見ないパサンドラも・・・
破滅的な行為とミラーリの目覚めが神話枠で再収録。

ついでにこの方も神話枠で再収録

触れられざる者フェイジ 3黒黒黒黒
伝説のクリーチャー アバター・ミニオン(←誤植じゃなければゾンビからアバターになった?)

触れられざる者フェイジが戦場に出たとき、あなたがこれをあなたの手札から唱えていなかった場合、あなたはこのゲームに敗北する。

触れられざる者フェイジがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

触れられざる者フェイジがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。

追加補足:コンスピラシーのレアカードを求めて、パックを購入した際、パックから出てきて購入者を敗北させることもある

《リスの巣》再録でシングルで買う手間が省けそうだと思ってたら、なんか収録・再録の続報がすごかった。《渦まく知識》はともかく、《嘘か真か》、《総くずれ》、《剣を鍬に》、《反射池》も再録。《Plea for Power》も強そうだし、普通に購入できるのか?これ
気が付くのが遅れたが、28日にニクスへの旅 神パックについて、日本語公式サイトにお知らせが出てた。

http://mtg-jp.com/publicity/0008824/

今回のは各言語に数パック、プレリリースのプロモーションという話ではなく、ニクスへの旅のパックに生産開始から終了まで稀に封入されるものらしい。リミテッドのイベントで出てきた場合、脇に置いて別パックを使用するという内容が書いてあった。

日記記述中にイゼ速のニュースも再確認したが、こっちは27日に公式アナウンスを確認して、内容を更新していたらしい。気が付かなかった。

テーロスブロックがスタンダード落ちするまでに、1度くらいはお目にかかれるだろうか?
26日の1日目は用事があったので27日の2日目に参加

本日2回目の構築
キットのカラーは青を選択
出たレアは

船団の災い魔(プロモ)
倒れし神の宴
宿命的心酔
クルフィックスの指図
精神的な介入
メレティスのダクソス

最悪の恐怖 M

うーん、そこそこ青い。
最悪の恐怖はほしかったカードなので、いいおみやげができた。


・・・1回目の構築はどうしたかというと、
構築中に腹痛を起こして、ドロップしました


実際構築するにあたり、青い高レアリティカードが
複数来たのと、最悪の恐怖が使ってみたかったことで
青黒でデッキ構築を考える
が、除去もクリーチャーも不足
白を少し加えて調整することに


島6
沼5
平地4
未知の岸

鋤引きの雄牛 白
オレスコスの速爪 1白
警備隊の鷲 2白
トリトンの岸忍び 青
印章持ちのヒトデ 1青
戦争翼のセイレーン 2青
海檻の怪物 3青青
ファリカに選ばれしもの 黒 2
悪意の幻霊 1黒
脳蛆 1黒
メレティスのダクソス 1白青

アジャニの存在 白
定命の者の強情 白
剥離 3白
予期された運命 1青
タッサの試練 1青
災いの印 1黒
骨読み 2黒
ゴルゴンの血 2黒
最悪の恐怖 7黒
精神的な介入 3青黒
旅行者の護符 1
勝利の戦車 3

小クリーチャーにエンチェントをつけてビートして、
ビートできずに膠着してしまったら海檻の怪物で何とかするイメージ
接死持ちが3体とゴルゴンの血があるので、ただでかいだけのクリーチャーは割と止まる感じ
まぁ、それでもどうにもならなくなったら、ダクソス、精神的な介入、最悪の恐怖で
相手のカード使ってなんとかする(適当)
あれ? できたデッキに3枚もあった青い単色レア、プロモも含んで入っていない・・・

1戦目 青黒
1round
ダクソスを展開するも蘇りしケンタウロス2/4が邪魔してなかなか攻撃できない
何回かは攻撃を通して、脳蛆、アスフォデルの灰色商人をリムーブしてこちらでキャスト
ブロッカーとしておいしくいただきました
精神的な介入で湿原霧のタイタンを追放。その後キャストしブロッカーにする
最悪の恐怖で相手ターンを操作
モーギスの匪賊をキャスト、パワー2以下のクリーチャーで全員攻撃して
ダクソスの次の攻撃を通すマゾプレイ
時間をかせぎつつ、最後はタコで攻撃して勝利

書いていてミスプレイに気が付く
ダクソスのリムーブでライフ回復を忘れていて、
あとで計算したが、湿原霧のタイタンは精神的な介入による追放だった
対戦相手の人ごめんなさい

2round
普通にビートして勝利


2戦目 白緑
1round
セイレーンを強化したら、緑のスペルで7点食って叩き落された
宿命的介入でパーマネント除去のエンチェントを取り除くものの、後続がどうにもならず

2round
トリトンの岸忍びで相手のライフを1点ずつ削る作業
タコを展開後、相手ライフ残り12くらいのところでベスが出てきて一気にピンチに
次のターンもトークンを出して、クリーチャーで殴ってきたので、タコとヒトデでブロックし
をとりあえず怪物化
次のこちらのターンに最悪の恐怖をプレイ
相手の手札にあった3/3トランプル授与をタコにキャストし、
適当にクリーチャーで全軍突撃させ、ブロック不能にして、
返しのターンで相手のライフを削りきる
まさか、ベスをまくれるとは思わなかった

3round
トリトンの岸忍びにタッサの試練がつく分回りゲー

2戦2勝しました
なんか、次の貴方のターンを(操作させて)下さいなー はやっぱり強かった

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索